コンテンツへスキップ
ベクトリックス
  • ホーム
  • 製品情報
    • テレメジャーII
    • QCプロシリーズ
    • PCトルクアナライザー
    • 型番一覧
  • FAQ
    • テレメジャーII のFAQ
    • QCプロ についてのFAQ
    • QCプロEX についてのFAQ
    • QCプロEX PlusについてのFAQ
    • QCプロMX についてのFAQ
    • PCトルクアナライザーについてのFAQ
    • QCプロCX についてのFAQ
    • すべての製品についてのFAQ
  • お問合せ
    • カタログのご請求
    • デモ機お申込み
    • ライセンス・パスワードの新規申請
    • ライセンス変更・パスワードの再発行申請
    • その他のお問合せ
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 販売代理店
    • 採用情報
    • プライバシー・ポリシー
    • サイトマップ
    • Twitter
    • Facebook
    • YouTubeチャンネル
  • ログイン
HOME > FAQs > PCトルクアナライザー

FAQ Category: PCトルクアナライザー

ソフトウェアの年間サポート契約は必ず必要なのでしょうか?

必須ではありませんが、アップデートのご提供や問題が発生した時の対応等、安心してご使用いただくために1年毎に更新していただくことを推奨いたします。 →QCプロシリーズのサポートサービスの内容 →PCトルクアナライ […]

ACサーボモータ型の本体に触ると感電したようにしびれる

ACサーボモータの特性上、アース接続しないと取付本体が帯電する。 そこでAC100Vのコンセントをアース付きの3端子コンセントを使用して アース接続してください。

ACサーボ型 PCトルクアナライザーでの戻し試験で推奨する回転数は?

一般的には10r.p.m以下で行います。

校正キットを使わずにPCトルクアナライザーの0点を合わせたい。

PCトルクアナライザーの校正画面で0点のみ校正してください。

PCトルクアナライザーの合成波形でTDとTDの平均値が合わない。

各々のTDの時間軸がずれているとTDの平均値が合わなくなります。 そこで大きくTD点の時間が違うデータは削除して合成してください。

PCトルクアナライザーの計算式でK=1に設定してもTSが(TD+TF)/2の計算値と合わない。

自動平均化点数が設定されていると平均化曲線で計算してしまうため計算値がずれます。「測定」→「オプション」の平均化点数を「0」にしてください。

PCトルクアナライザーのTF点の値が市販トルクメータより低くなる。

「測定」→「オプション」の平均化点数を「0」にしてください。

PCトルクアナライザーでの試験途中でパソコンから離れるとADボードが認識できなくなる。

パソコンの「電源オプション」の「システムスタンバイ」と「システム休止」の時間設定を「なし」にしてください。

PCトルクアナライザーでの戻し試験時、スタートボタンを押していないのに微妙にビットが回転してしまい正確な戻し試験ができない。

戻し試験でのビットをリセスに差し込む時、一旦ACサーボモータのサーボロックを解除してからビットを挿入し、サーボロックのスイッチを入れてください。 この操作によりビットの微妙回転を止めることが可能となります。 ※ […]

PCトルクアナライザーでは試験機のトレーサビリティ確立はどうすればよいですか。

PCトルクアナライザーは計測機でなく試験機として使用しているため、通常、ISO9000で要求されている「校正対象の計測器はトレーサビリティが確立されていること」という要求事項の対象外になります。 しかし、試験機 […]

トルクのデータを取ってもらえますか?

弊社では委託試験は行っていませんので、委託先をご紹介します。 弊社営業部にお問合せください

PCトルクアナライザーのデータを他の他の工場と共有できますか?

データの共有をするすべての工場に同じシステムが必要になります。無い場合はExcelデータに変換して共有して下さい。

PCトルクアナライザーの電気ドライバタイプとサーボタイプはどのように違うのですか?

大きな違いは回転数が制御できるかどうかです。特に戻しトルクや増し締めトルクの測定は10r.p.m以下の設定が必要となりますので、ACサーボ型を選定してください。

PCトルクアナライザーは日本国外で使用可能ですか?

日本国外でも使用可能です。現在のところソフトウェアは日本語版と英語版です。非該当証明は発行致します。

PCトルクアナライザーでカムアウト試験ができますか?

ACサーボ型であれば荷重設定が自由に行えますのでカムアウト試験ができます。

PCトルクアナライザーの機種選定にあたりMAXトルクはどのように選定したらよいですか?

現在使用している設定ねじ締めトルクの5倍を目途にMAXトルクを選定してください。 (M3のタッピンでプラスチックの場合は5N・m型、M4のタッピンで鉄板の場合は10N・m型が選定の目安です。) 詳細は弊社営業部 […]

サーボモータ型のPCトルクアナライザーでは回転数の設定はどこで行いますか?

回転数設定はパソコンから設定ができます。

PCトルクアナライザーは小ねじのトルク解析に使用できますか?

軸力試験を要求しない場合は問題なく使用できます。

PCトルクアナライザーで自社専用の試験報告書を作成できますか?

帳票設計はExcelファイルで行うので、簡単に自社専用の試験報告書を作成することができます。また、現在使っているExcel形式の試験報告書を修正したり、ねじ締めトルク解析図形を他のアプリケーションへ貼り付けてさ […]

PCトルクアナライザーの試験報告書をExcel形式に出力できますか?

「印刷データ」画面のExcelボタンを選択すれば試験報告書の内容をExcel形式のデータとして任意のフォルダに出力できます。

投稿ナビゲーション

1 2 次へ
English English Chinese Chinese
無料体験版ダウンロード
PCトルクアナライザー軸力オプション

会員様ログイン

ようこそ!ゲスト様
※会員様は下記よりログインをお願いいたします。



ログインでお困りの際は弊社までお問合せください。

デモ機のお申込み
カタログ請求
お問い合わせ

その他のコンテンツ

  • 会員様メニュー
  • 新着情報の一覧
  • 製品情報
  • ライセンス・パスワードの新規申請
  • ライセンス・パスワードの再申請
  • ダウンロード(カタログ 他)
  • ダウンロード(ドライバソフト 他)
  • よくあるご質問(FAQ)
  • 会社概要
  • 販売代理店
  • 導入事例
展示会出展情報
動画ライブラリー
リモートサポートのご案内

サイト内検索

カテゴリー

営業日カレンダー

営業時間

9:00~12:00/13:00~18:00
(電話受付は17:00迄)

※土・日・祝日は展示会出展日でも本社業務を休業とさせていただきます。

緊急事態宣言の発令にともない、2020年4月8日より営業時間を9:30~17:30に短縮しております。

お電話でのお問い合わせ…

03-5995-3800

OFFICIAL SNS

Twitter Tweets by VectrixCo ※twitter.comでサポートしているブラウザについて
Facebook
ベクトリックス株式会社

YouTube はじめました!

YouTube
ベクトリックス公式YouTubeチャンネル

注目商品

QCプロEX Plus(エクセル自動入力用ソフト)2020年10月新発売

PCトルクアナライザー

特注ソフト(QCプロ カスタマイズのご案内)

QCプロEX(エクセルアドインソフト)

QCプロCS(本格ネットワークシステム構築)

USB対応トランスミッタ(TXG-USBM)

テンキートランスミッタ (TXG-TEN)

テレメジャーII

QCプロCX(測定機器校正管理システム)2020年9月新発売

QCプロMX(検査成績書自動作成ソフトウェア)

RS-232C測定器の接続ニュース

テレメジャーII がイマダ フォースゲージ DSTシリーズ に対応しました。

テレメジャーII が新光電子 電子天びんCJシリーズ に対応しました。

テレメジャーII が 旧ザルトリウス製(ミネベアミツミ) CIS1 に対応しました。

  • テレメジャーII が対応するRS-232C出力付測定器一覧

最新の記事

2022大阪どてらい市(7/3~7/5)に出展します!

オンラインアップデートでQCプロCX Ver.1.00-002が入手できます。

オンラインアップデートでQCプロEX Plus Ver.1.03が入手できます。

オンラインアップデートでPCトルクアナライザー Ver.5.02.003が入手できます。

QCMobile

オンラインアップデートでQCプロMobile Ver.1.00.015が入手できます。

  • 新着情報の一覧

本社所在地

  • 〒171-0043
    東京都豊島区要町1-4-11
    サダシン要町ビル5F
    TEL:03-5995-3800
    FAX:03-5995-3831
  • 東京メトロ 有楽町線または副都心線「要町駅②出口」より前方向に徒歩約120m左手

ベクトリックスについて…

  • ベクトリックスへのお問合せ
  • ベクトリックスの販売代理店(全国)
  • ベクトリックス 採用情報
  • ベクトリックス 企業情報
  • プライバシー・ポリシー
  • サイトマップ

サイトのQRコード

https://www.vectrix.co.jp/

SNS&動画チャンネル

Copyright(C) Vectrix Corporation All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。