QC PRO CXには外部校正の場合の登録はできますか?
外部からの校正証明やトレーサビリティ等をPDF等で登録して紐づけが出来ます。
外部からの校正証明やトレーサビリティ等をPDF等で登録して紐づけが出来ます。
個々の測定器の校正時にどの基準ゲージで構成したのかを登録できます。
特に制限はありません。測定器コードによって管理されますが、日本語ではなく分かりやすい記号の入力を推奨いたします。
お使いのExcelが2010以前の場合は32bit版でご利用いただく様お願いいたします。 (QC PRO EX Ver.4以前は全てのExcelで64bi […]
Excel 32bit版/64bit版のご確認方法 ■Excel2013/2016/2019の場合 ※Microsoft Office 2019よりイン […]
ACサーボモータの特性上、アース接続しないと取付本体が帯電する。 そこでAC100Vのコンセントをアース付きの3端子コンセントを使用して アース接続してく […]
QC PRO EXのアドイン登録操作中に「次の非表示モジュール内でコンパイル エラーが発生しました」というエラーメッセージが出る場合、ご使用のExcelが […]
QC PRO EXはExcelのアドインソフトで接点出力機能がないため、パトライトの使用はできません。 ※QC PRO ・QC PRO MXであれば対応可 […]
製品・ロット番号で使用禁止文字(\ / * : ” ? < > % [ ] { } 等)を使用すると削除や変更ができなくなります。 […]
ハイトゲージやインジケータ・マイクロメータを台座に固定しているなど、トランスミッタ本体の送信ボタンが押しにくい場合には、外部スイッチ対応のトランスミッタ( […]
QC PRO EXはデータを受信すると、設定されたID番号の取込み順に空いているセルを探し、 そのセルにカーソルが移動して入力される仕様になっています。 […]
Excelコントール(マクロ)を利用するには、xls形式かつフォームコントールを利用する場合に限られます。 フォームコントール(下図青枠部分)・・・・・・ […]
「実行時エラー50290」は受信器(DRシリーズ)からのデータをQC PRO EXが受信し空白セルを探して登録処理を行う際に、前回の処理がまだ終わっていな […]
DB更新とは既存のデータベースをQC PRO のソフトウェアバージョンに対応するデータ構成へ更新する機能です。 データベース構成が変更されたバージョン以降 […]
一般的には10r.p.m以下で行います。
PCトルクアナライザーの校正画面で0点のみ校正してください。
各々のTDの時間軸がずれているとTDの平均値が合わなくなります。 そこで大きくTD点の時間が違うデータは削除して合成してください。
自動平均化点数が設定されていると平均化曲線で計算してしまうため計算値がずれます。「測定」→「オプション」の平均化点数を「0」にしてください。
「測定」→「オプション」の平均化点数を「0」にしてください。
パソコンの「電源オプション」の「システムスタンバイ」と「システム休止」の時間設定を「なし」にしてください。
Copyright(C) Vectrix Corporation All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
正規販売代理店以外からの購入品に関しては、一切の責任を負いかねますのでご注意下さい。